はじめに
(目次を知りたい方はコチラから!)
草野球チーム運営って面倒だなぁって思いますよね
さらに、
野球経験者だからといって、、、
会社でチームリーダーや管理職やってるからといって、、、
上手くいくわけでもない
じゃぁ、どうしたら良いんじゃーい!
って思いますよね(笑)
草野球って、余程の事がない限り、
お金が貰えるわけでも、社会的地位が上がるわけでもありません。
だから、「絶対に行かないといけない」なんて事は無いんです。
別に面白い趣味があればそっちに行くし、
仕事疲れで面倒臭くなれば行かなくなるかもしれません。
また、他の野球チームの方が魅力的ならばそっちに行ってしまいます。
それは無責任でも何でも無く、その人の中で優先度をつけただけのこと。
趣味の集まりなんだから、拘束力もありません。
行きたい!と思えるチームであるべきなのです。
その人数があなた含めて2名以上いれば最高のキャッチボールができるし、
9名以上であれば、これまた最高の試合をすることが出来るようになります。
まだ試合が出来ていないなら、初試合の第1球目。投手からボールが放たれる瞬間を。
まだヒットを打てていないのなら、捉えた打球が鋭くグラウンドを切り裂いていく風景を。
まだ勝てていないのなら、最終回の高揚にも似た緊張感を。
想像してニヤニヤしましょう(笑)
そして、実現しちゃいましょう!
メンバーの脱退やチーム内不和などで悲しい思いをすることはあると思います。
しかし、1人で気負いせず、みんなを頼って良いチームを作っていきましょう!
「このチームでの練習・試合を待ちわびて、日々の仕事をする」って人を、1人でも多く増やしていきたいですね。
質問や相談がありましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
可能な限り、お力添えさせていただければと思っています!
1. 概要
今ご覧になっている本ページのことです。
全体の概要を軽くまとめています。
2. 人数集め
野球チームを作るためには、仲間が必要です。
まずは何名の仲間を集め、どれくらいの参加率があれば良いかを説明しています。
また、仲間集めの方法やコピペで使える募集文章に必要な項目もまとめています。
詳しくはコチラからアクセスしてください。
3. チーム方針
チームをまとめるためには方針を打ち出さなくてはなりません。
代表をはじめとする運営陣が中心となり、どのように作成したら上手くいったのかをまとめています。
詳しくはコチラからアクセスしてください。
4. コミュニケーションツール
メール、LINE、slack、chatwork、SNS(Twitter、Facebook)など、連絡ツールは様々あります。
どのツールを使うべきか、メリット/デメリットを記述しています。
詳しくはコチラからアクセスしてください。
5. 運営チーム
代表、キャプテン、会計、コーチ、、、様々な役職の説明をしています。
チームの方針にあった運営チームを作っていきましょう。
現在、鋭意作成中のため少々お待ちください。
6. お金
揃えるべき道具をはじめ、何にお金をかける必要が出てくるのかを説明しています。
適切な会費を設定しましょう!
順次公開予定。少々お待ちください。
7. ユニフォーム作成
試合をやる場合の必須アイテムです。
ユニフォーム作成業者、デザイン、野球規約について説明しています。
順次公開予定。少々お待ちください。
8. 事務
出欠確認、記録など、事務作業をどのようにすれば良いかを説明しています。
試合相手とのマッチング時の連携についての注意点なども掲載しています。
順次公開予定。少々お待ちください。
9. 評価
試合をやれるだけで満足ではありますが、活躍したメンバーには称えてあげたいですよね。
しかし「MVPを決めよう!」となった場合、どうやって決めますか?
ホームラン?打点?OPS?...我がチームで導入している方法をお伝えします!
順次公開予定。少々お待ちください。
10. イベント(合宿・新/忘年会ほか)
チームで毎年実施している野球合宿がかなり好評だったので、オススメの意味も込めて記事にしました。
新/忘年会で盛り上がる表彰状の作り方なども掲載しています。
順次公開予定。少々お待ちください。
11. 経験者、未経験者
未経験者/経験者がいる中で、お互いが気をつけることについて掲載しています。
順次公開予定。少々お待ちください。
12. 動画
やっぱ動画として残したいですよね!
どんなカメラを買うべきか、どうやってメンバーに共有すべきか、説明しています。
順次公開予定。少々お待ちください。
13. その他
上記には書けなかったネタをチョコチョコ更新していきます。
思い付いたら更新していきます!
13-01:オンライン・ドラフト会議が楽しすぎた
01.概要 – 草野球チーム運営 – END
