こんにちは、朔都です!
今年(2020年)はコロナウイルスの影響で、開幕日やFA権取得日数の調整に加え、ファンや高校球児に向けた施策など、何かと話題になっていたプロ野球選手会。
そんな選手会(=選手)をまとめる選手会長ってどんな人がいたんだっけ?
と疑問に思ったので調べてみました。
まとめてあるサイトがほぼ無く、情報収集に苦労しました...
(相違点ありましたら、Twitter or お問合せからご一報ください!)
選手会長一覧
2000年代
ライオンズ | ホークス | ゴールデン イーグルス | マリーンズ | ファイターズ | バファローズ (オリックス) | バファローズ (近鉄) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000 | 潮崎 哲也 | 小久保 裕紀 | – | 堀 幸一 | 片岡 篤史 | 田口壮 | 大久保 秀昭 |
2001 | 潮崎 哲也 | 小久保 裕紀 | – | 黒木 知宏 | 岩本 勉 | 田口壮 | 大塚 晶文 |
2002 | デニー・友利 | 小久保 裕紀 | – | 黒木 知宏 | 岩本 勉 | 三輪 隆 | 大塚 晶文 |
2003 | 和田 一浩 | 松中 信彦 | – | 小坂 誠 | 岩本 勉 | 三輪 隆 | 礒部 公一 |
2004 | 和田 一浩 | 松中 信彦 | – | 小坂 誠 | 小笠原 道大 | 三輪 隆 | 礒部 公一 |
2005 | 小関 竜也 | 松中 信彦 | 礒部 公一 | 小林 雅英 | 小笠原 道大 | 川越 英隆 | – |
2006 | 松坂 大輔 | 斉藤 和巳 | 礒部 公一 | 小林 雅英 | 金子 誠 | 川越 英隆 | – |
2007 | 赤田 将吾 | 斉藤 和巳 | 高須 洋介 | 清水 直行 | 金子 誠 | 北川 博敏 | – |
2008 | 赤田 将吾 | 斉藤 和巳 | 高須 洋介 | 清水 直行 | 金子 誠 | 北川 博敏 | – |
2009 | 赤田 将吾 | 斉藤 和巳 | 岩隈 久志 | 清水 直行 | 田中 賢介 | 日高 剛 | – |
2010年代
ライオンズ | ホークス | ゴールデン イーグルス | マリーンズ | ファイターズ | バファローズ (オリックス) | バファローズ (近鉄) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 中島 裕之 | 川﨑 宗則 | 岩隈 久志 | サブロー | 田中 賢介 | 日高 剛 | – |
2011 | 帆足 和幸 | 川﨑 宗則 | 嶋 基宏 | 大松 尚逸 | 田中 賢介 | 岸田 護 | – |
2012 | 栗山 巧 | 本多 雄一 | 嶋 基宏 | 大松 尚逸 | 鶴岡 慎也 | 鈴木 郁洋 | – |
2013 | 栗山 巧 | 本多 雄一 | 鉄平 | 成瀬 善久 | 鶴岡 慎也 | 大引 啓次 → 坂口 智隆 | – |
2014 | 牧田 和久 | 松田 宣浩 | 藤田 一也 | 成瀬 善久 | 大野 奨太 | 坂口 智隆 | – |
2015 | 牧田 和久 | 松田 宣浩 | 藤田 一也 | 岡田 幸文 | 大野 奨太 | 伊藤 光 | – |
2016 | 炭谷 銀仁朗 | 長谷川 勇也 | 銀次 | 岡田 幸文 | 大野 奨太 | 伊藤 光 | – |
2017 | 炭谷 銀仁朗 | 長谷川 勇也 | 銀次 | 角中 勝也 | 大野 奨太 | T-岡田 | – |
2018 | 増田 達至 | 柳田 悠岐 | 岡島 豪郎 | 角中 勝也 | 中島 卓也 | T-岡田 | – |
2019 | 増田 達至 | 柳田 悠岐 | 岡島 豪郎 | 鈴木 大地 | 中島 卓也 | 若月 健矢 | – |
2020年代
ライオンズ | ホークス | ゴールデン イーグルス | マリーンズ | ファイターズ | バファローズ (オリックス) | バファローズ (近鉄) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 森 友哉 | 中村 晃 | 則本 昂大 | 益田 直也 | 中島 卓也 | 若月 健矢 | – |
以上、2000年以降のパリーグ歴代選手会長一覧でした。
こうみると、各チームのリーダーが分かりますね。
それを裏付ける様に、小久保や潮崎をはじめ、監督・コーチの道に進んだ選手も多い様です。
パッと思いついただけでもこれくらい・・・
・潮崎 哲也(元西武ライオンズ二軍監督)
・デニー・友利(元横浜DeNAベイスターズ一軍投手コーチ)
・小関 竜也(西武ライオンズ一軍外野守備走塁コーチ)
・高須 洋介(元楽天ゴールデンイーグルス一軍打撃コーチ)
・本多 雄一(福岡ソフトバンクホークス一軍内野守備走塁コーチ)
・小笠原 道大(日本ハムファイターズ一軍ヘッドコーチ兼打撃コーチ)
・金子 誠(北海道日本ハムファイターズ一軍野手総合コーチ)
・田口壮(オリックス・バファローズ一軍野手総合兼打撃コーチ)
・大塚晶文(中日ドラゴンズ派遣コーチ)
※現在(2020年6月)情報
ポジション別の人数・在籍期間
続いてポジション別の人数と在籍期間です。
捕 手:10人 – 21期
内野手:20人 – 38.5期
外野手:18人 – 31.5期
※大引のトレードにより、シーズン途中から坂口がオリックスの選手会長就任したため、両名0.5期換算(2013年)
※大松尚逸は、2011年外野手、2012年内野手として換算
調べる前の印象だと、内野手や捕手が圧倒的に多いと思ってたのですが、意外と均等に分かれてるんですね。
(外野手はほぼ居ないと思ってたw)
歴代選手会会長
更に気になって歴代会長を調べてみた(笑)
1代目 中 畑清
2代目 原 辰徳
3代目 岡田 彰布
4代目 正田 耕三
5代目 古田 敦也
6代目 宮本 慎也
7代目 新井 貴浩
8代目 嶋 基宏
9代目 炭谷 銀仁朗
なるほど(笑)
歴代の選手会会長が内野手か捕手しか居ないんだ!
特に、プロ野球再編問題で揺れた2004年は古田淳也の印象は強いですね。
選手会長ベストナイン
そして、こうやって選手が並ぶとやってみたくなりますよね・・・ベストナイン(笑)
2000以降の選手会長ベストナイン(パリーグ編)
1. (2B) 田中 賢介[2010] .335 5 54 32 .825
2. (1B) 小笠原 道大[2004] .345 18 70 3 .998
3. (CF) 柳田 悠岐[2018] .352 36 102 1.092
4. (1B) 松中 信彦[2004] .358 44 120 1.179
5. (LF) 和田 一浩[2004] .320 30 89 6 1.032
6. (3B) 小久保 裕紀[2001] .290 44 123 6 .964
7. (RF) 礒部 公一[2004] .309 26 75 7 .923
8. (C) 日高 剛[2010] .279 6 24 0 .737
9. (SS) 川﨑 宗則[2010] .316 4 53 30 .765
※名前[年] 打率 本塁打 打点 盗塁 OPS
松坂 大輔 [2006] 17 05 00 00 2.13 0.92
斉藤 和巳[2006] 18 05 00 00 1.75 0.96
黒木 知宏[2001] 11 04 00 00 3.02 1.06
大塚 晶文[2002] 02 01 00 22 1.28 0.59
小林 雅英[2006] 06 02 03 34 2.68 1.06
増田 達至[2019] 04 01 07 30 1.81 0.88
※名前[年] 勝 敗 H S 防御率 WHIP
※選手会長時の成績を参考に選定
※投手は先発/リリーフで3人ずつ選定
ということで、最後はベストナイン作って楽しんじゃいました(笑)
何となく調べ出した内容でしたが、意外と大変。
記事も思ったより長くなってしまいました(涙)
PickUp!!