- 2020/06/27
- 2020/06/27
プロ野球 歴代の選手会長(パリーグ)
こんにちは、朔都です! 今年(2020年)はコロナウイルスの影響で、開幕日やFA権取得日数の調整に加え、ファンや高校球児に向けた施策など、何かと話題になっていたプロ野球選手会。 そんな選手会(=選手)をまとめる選手会長ってどんな人がいたんだっけ? と […]
こんにちは、朔都です! 今年(2020年)はコロナウイルスの影響で、開幕日やFA権取得日数の調整に加え、ファンや高校球児に向けた施策など、何かと話題になっていたプロ野球選手会。 そんな選手会(=選手)をまとめる選手会長ってどんな人がいたんだっけ? と […]
はじめに 1週間、仕事を頑張って迎えた週末。 「さぁ、野球に行くぞ!」という時に 「あ、行くんですか、そうですか・・・」 「平日も家事しないのに、休日は遊びですか・・・」 みたいに小言を言われるのは嫌ですよね!(小言で済めば良いですが・・・ […]
はじめに 日々の業務連絡、地味にストレス溜まってる。ツールを見直してみよう! こんにちは!朔都です! 今日はチームで使うコミュニケーションツールについて紹介したいと思います。 練習日程の告知、出欠確認、当日の連絡... 運営をやる上の業務の大半を占め […]
はじめに コロナ禍で野球が出来ず、悶々とした日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか? 週末の野球があんなに楽しかったのか、、、そう思わせる日々が続いてますよね。 土曜日に雨が降ると「野球が出来ないのは雨のせいだ、コロナがなくても今日は野球出来 […]
方針決定から周知への流れ – 大まかにどんな感じなの? – メンバーが4〜5名集まってからシッカリ考えよう 組織を運営する上で、方針決定は非常に重要です。 方針が無いと、チームメイト個々の考えが入り混じり、混乱の原因となります […]
チームメイト数 – 何人集めれば良いの? – チームメイト数16〜18名 + 参加率70〜80% を目指そう 野球は9人でやるスポーツです。なので、最低9名は仲間が必要になります。 しかし、それはメンバー全員が参加してくれる場 […]
はじめに メンバーが「行きたい!」と思えるようなチーム作りを。 (目次を知りたい方はコチラから!) 草野球チーム運営って面倒だなぁって思いますよね さらに、野球経験者だからといって、、、会社でチームリーダーや管理職やってるからといって、、、上手くいく […]